神社

神社

七夕祈願祭 東京大神宮

東京大神宮では、本日七夕祈願祭が行われます。くわしくはこちら東京大神宮 > 文月 七月の祭典行事
神社

奈良の鹿

奈良の町は、道路の反射板にも鹿のマーク。
神社

縁結び神社 白浜神社

縁結び神社は、多くの女性が気になるパワースポットのようで、「ハローキティの神社めぐりスタンプ帳」も縁結び神社をめぐるというのがメインのコンセプトになっています。「ハローキティの神社めぐりスタンプ帳」は一見すると、流行に乗った軽いノリの書籍に...
神社

Voice of Stone

写真家・須田郡司さんの「世界石巡礼」日本編です。この写真を見ているとその場所に行きたくなりますね。Voice of Stone:(日本編)巨石の声を聴く…あの世をつなぐ回路須田郡司(すだぐんじ)Officoal Website
神社

奈良に行ってきました。 

呼ばれたので・・・・まさに駆け足で廻ってきたという感じですが、6/17-18で廻った場所は、月日神社開化天皇陵隼神社采女(うねめ)神社興福寺(南円堂、一言観音堂、五重塔、東金堂)薬師寺(東塔、金堂、大講堂)休ヶ岡八幡宮孫太郎稲荷神社氷室神社...
神社

芦ノ湖富士山 パソコン背景画像

リクエストがあったので、芦ノ湖富士山のパソコン背景画像を作成しました。サイズは、一般的なノートPC用で、XGAサイズ(1024x768ピクセル)です。下の画像を(左)クリックすると別ウィンドウが開くので、そちらの画面で、右クリック → 背景...
神社

白濱神社(白浜神社)パソコン背景画像

※こちらの画像は私的利用のみ許可しています。※ブログ等に掲載/転載等する場合は、事前の許諾が必要です。リクエストがあったので、白濱神社のパソコン背景画像を作成しました。サイズは、1600x1200ピクセルです。下の画像を(左)クリックすると...
神社

パワースポットも色々

パワースポットと言っても、「場」が良いところとは限らず、場ではなく「祭り」のパワースポットもあります。つまり、「場」という土地ではなく、「祭り」という人が集まることで場所がパワースポットになるということです。今回行った茨城の大杉神社は、典型...
神社

箱根・芦ノ湖 携帯待受画面

こちらの写真も掲載しておきますね。2009年の私の携帯待受画面はこちらの写真でした。こちらも待受画面にしたら、コメントしてくださいね。
神社

白濱神社(白浜神社) 携帯待受画面

こちらの写真は、パソコンで右クリック→ダウンロード、してパソコンから携帯に転送して、携帯の待ち受け画面にどうそ。良いことあるかも。待受画面に設定したらコメント書いてね。
神社

白濱神社(白浜神社、伊古奈比咩命神社)

こちらの記事は、以下に移動しました。
神社

東京結界 五社・五寺結界

東京には、五社・五寺の結界があります。この記事では、「東京結界」について説明します。(以下製作中)
神社

東京大神宮

東京五社めぐりで、東京大神宮に朝立ち寄ったときは、訪れる人もすくなくゆったりと参拝できて、良い感じだったのですが・・・五社結界の最後に東京大神宮に戻るので、立ち寄ってみると・・・行列ができていました(汗)5年くらい前には、東京大神宮は知る人...
神社

九頭龍神社 月次祭

久しぶりに、九頭龍神社に行ってきました。これまでの経験だと元箱根港に8時に着いていれば、港前の無料駐車場に余裕で駐車できたので、そのつもりで行くと・・・ まだ8時だというのに、人が・・・以前であれば、8:00に行っても、誰もいなくて閑散とし...
神社

東京 五社結界

明日は、東京五社巡りです。東京五社の位置は、下図のとおりですが、 これと関連する五色不動の位置は、 となります。これだけでは、分かりにくいので、五社、五不動の関係図を書いてみました。するとこんな感じです。一方で、五色不動を同じようにプロット...
神社

日本のパワースポット

Voice社から5月25日発行予定の本に、「日本のパワースポット(仮称)」というものがあります。こちらの本では、日本のパワースポットのうち、あまり知られていないけど、良いパワースポットを紹介するもので、複数の著者による書籍になります。その中...
神社

神社系パワースポットのエネルギー変化

神社系パワースポットというのは、神社および神社に付随した場所を指していますが、こういった場所で土木・建築工事が行われると、エネルギーが変化することがあります。都内のある神社において、長い期間工事を行っていた場所があり、最近工事が終了したので...
神社

新倉富士浅間神社からの眺め

ここからの眺めは有名なので、ポスターなどで見た人も多いと思います。 午前中は雲もなく快晴だったのですが、午後からは雲が出てきたので、ちょっと残念なところです。下の写真は、午前中のもの。富士山周辺、箱根はちょうど桜が満開できれいでした。この桜...
神社

総武線と神社

千葉から津田沼までの間で、ある程度以上の規模のある神社をプロットしてみたのが、以下の図です。 ここで、気がつくのが、総武線の沿線に神社が集中しているということです。神社の方が古いことが多いので、神社があるということは、昔からそこに人が住んで...
神社

長野 諏訪大社 御柱祭

7年に一度の御柱祭が始まりましたね。公式ページは、こちらニュースなどでは、6年に一度、公式ページでは7年に一度と記述が異なる理由については、ウィキペディアに説明があります。ウィキペディア御柱祭
神社

式年銚子大神幸祭 4/10(Sat)-4/12(Mon)

『式年銚子大神幸祭』が、来週末の4/10(Sat)-4/12(Mon)の間に行われます。このお祭りは、900年以上の歴史があり、20年に一度に行われる全国屈指の大神幸祭として知られています。今回見なかったら、次にみられるのは、20年先になり...
神社

神社の地図一覧

神社の位置がどこになるのかを探すのであれば、こちらのサイトがお勧めです。まだ作成中のページもありますが、関東圏であればかなり詳しくマッピングされています。神のやしろを想う > 神社地図一覧
神社

神社に関するサイト

神社

神社を調べる時の参考書籍

ネット上のデータもずいぶん揃って来たのですが、詳しいことを調べようとすると、紙の本も必要になります。日本の神々―神社と聖地― [全13巻]谷川健一編 白水社13巻全部そろえると7万円近くするのですが、こちらにしか掲載されていない情報もあり、...
神社

東京五色巡り 製作中

昨日車で、東京五色巡りの各社を巡ってきました。巡ってきたのは、以下の神社で、それぞれの社名のかっこは、五行・五色との対応です。東京大神宮 (木・緑)  ↓神田明神 (火・赤)  ↓水天宮 (水・黒)  ↓金刀比羅宮 (金・白)  ↓日枝神社...
神社

東京五色巡り 準備中

東京五社の記事を以前に書いていますが、五色不動と五社の連携を含めた「東京五色巡り」の記事を作成中で、今日は東京回峰行はお休みと言われたので、五社を車で巡ってきます。
神社

東国三社 鹿島神宮・香取神宮・息栖神社 [2022/9/13更新]

東国三社とは千葉県東北部から茨城県東南部にかけて、「東国三社」と呼ばれる神宮二社、神社一社があります。 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)、香取神宮(千葉県香取市)、息栖神社(茨城県神栖市)。特に鹿島、香取の二神宮については、創建時に神宮と呼ばれたの...
神社

ゼロ磁場 分杭峠

中央構造線のパワースポットというと、分杭峠のゼロ磁場が有名ですが、すでに三回くらい行ってますが(うちニ回は、人に頼まれて連れて行くことになった)、みんなが騒ぐほどの場所ではないというのが実感です。パワースポットのセミナーでもお話したのですが...
神社

中央構造線とパワースポット

中央構造線は日本列島の関東地区から九州阿蘇地区までを貫く断層です。Wikipwdiaの画像 赤い線が中央構造線断層の上の土地は断層によって地のエネルギーが湧きあがってくるポイントになるため、場のエネルギーが強くなります。そのため中央構造線上...
神社

日比谷神社

都会の神社は、地上げや周辺開発の影響で、遷座を余儀なくされることがありますが、日比谷神社もその一つです。環状2号線の開発にともない移転しており、現在は汐留に隣接しています。環状2号線に関する東京都の資料はこちらにあります。