神社

神社

春分の日のパワースポット 奈良大阪サンベルト

日本では、かつてより山は、神々の住まう処として、神聖視されてきました。そのため山は登る場所ではなく、聖なる場所として、信仰の対象の場でした。山が聖なる場所であることは現代でも変わらないのですが、レジャー登山・スポーツ登山などによって山が聖な...
神社

日本橋七福神

日本橋七福神を巡ってきました。水天宮境内の弁財天社中央区日本橋の七福神めぐりは単体では、神社単体では★3つだが、七福神めぐりでは★4つになる。東京メトロ三越前駅を起点として以下の順序でめぐってきました。●小網神社東京都中央区日本橋小網町16...
神社

豪徳寺 招き猫

歩き修行で見つけた風景。看板娘ならぬ、看板猫ですね (^^)
神社

神社での参拝ルール

参拝時のルールについて、細かく説明している人がいますが、私が見る限りでは、参拝時の細かいルールというのは、あくまでも人間が決めたことです。神様が見ているのは、人間が神様を(敬うではなく)大切にする心です。これは何も神様に限ったことではなく、...
神社

神社を正面から撮るのはだめ?

神社を正面から撮影してはだめと、言って来る人がいますが、神様とちゃんとお話したことがあれば、そういうことは言わないと思います。また、霊能者だからといって、みんなが神様とお話できるとは限りません。その点はちょっと誤解があるようです。霊能者でも...
神社

仏像でGO!

仏像というか、仏様の世界の勉強をしているところです。神様だけでは、日本という国の霊性を語ることはできません。こちらのサイトでは、各仏像を1分30秒で説明してくれます。第一話から第十ニ話までは、CDに衆力されていますが、第十三話「菩薩」からは...
神社

奈良・和歌山・京都

西大寺本堂西大寺というのは、奈良の大仏で有名な東大寺に対する名前ですが、現在では規模がずいぶん小さくなっています。拝礼して帰ろうとすると、本堂正面の小鐘が小さな音でコーンと自然に鳴っていました。なんだかご縁を感じます。ガトー・ド・ボワ西大寺...
神社

さらに参拝に・・・

先日帰ってきたばかりですが、日天月天さん関連で、京都・奈良の社寺を廻ってきました。車ではなく新幹線で移動して、京都の駅前のホテルに三泊して、廻ってきましたが、京都・奈良を電車でめぐるのは初めてです。当初は、どこに行くのかわからないけど、なぜ...
神社

東京の神社系パワースポット続編

パワースポットのページで、東京の神社系パワースポットの記事が、西から始まって、現在飯田橋までとなっていますが、これから飯田橋から東の神社などについても順次書いていきます。飯田橋から東の神社は、東京大神宮から始まります。ホームページのトップペ...
神社

雑誌 一個人

現在発売中の雑誌「一個人」は神社特集。先日のキティ本もよかったですが、こちらもお勧め。一冊丸ごと神社特集と言った感じで(細かいことを言うと、他の記事もありますが)、かなり詳しい特集になっています。Amazonリンク:
神社

キティの神社本

本屋さんに行ったら、「ハローキティの神社めぐり スタンプ帳 東日本編 」というのがあって、御朱印をスタンプ帳にしちゃったのか!? と、思って見てみたら・・・キティちゃんスタンプを全国の36の神社に置いて、それらも含めて50社をめぐる本として...
神社

九頭龍神社月次祭

明日は、年内最後の箱根九頭龍神社月次祭ですね。日曜日ということもあり、訪れる人も多いかと思います。箱根は、東京の早朝の気温と大体同じですが、風が吹くとかなり冷えます。また祭典中は立ちっぱなしになるので、行く場合は寒さ対策をきちんとしておいて...
神社

八海山、八海神社

今年4月にも新潟の南魚沼方面に行って来たのですが、そろそろ雪の季節にもなってくるので、この機会にまた八海山を見に行ってきました。4月にHPのトップに使用した写真と概ね同じ場所での写真ですが、今回は雲が多いのでトップページの写真としては、今一...
神社

6thセンス

パワースポットのエネルギーの感じ方ですが、五感をフルに稼働すると感じられなくなります。つまり、パワースポットのエネルギーは、五感で感じるものではないということです。神社を巡るワークショップなどでは、体感的に分かるので、これまであまり意識して...
神社

九頭龍神社月次祭 11/13

芦ノ湖の湖尻側にある姥子温泉に前泊して、湖尻側に朝出掛けて行ったので、時間的には十分すぎるくらいの余裕があったのですが・・・箱根の気温は、東京の早朝の気温と概ね同じなので、いつものとおり東京の早朝の気温に合わせた服装で出掛けていったわけです...
神社

九頭龍神社 への参拝方法

九頭龍神社のページ()にはまだ掲載していませんが、参拝方法として、(1)13日のみ出港する参拝船に乗る  一番ポピュラーな方法(2)箱根プリンスの裏手から、遊歩道を徒歩で行く  参拝船が出てない時にはこちらの他に、(3)モーターボートで参拝...
神社

日本の歴女シリーズ「神社仏閣」

街ログに、こんなページがあります。動画で見る! 歴女必見!日本の歴史シリーズ 神社仏閣特集神社については、概ね行ったことがありますが、中には私が知らない場所も・・・
神社

パワースポット探しに便利

パワースポット(神社、寺、聖地など)を探すのにこちらの地図が便利です。ライトマップル 全日本道路地図各地の主要なスポットが見やすく記載されています。県別の詳細な地図より、むしろこちらの方が見やすくて探しやすいし値段も手ごろ(税込1000円)...
神社

宮城・茨城巡拝

※2009.10.12更新中(1)前回の記事からそうですが、今後は詳しい住所を掲載します。最近は、地図のページ(Google Map, Mapion, Mapfanなど)が充実しており、住所検索すると場所が分かるので、そういったサービスを使...
神社

名取熊野三社

※10/5更新名取熊野三社(宮城県)は、地方の熊野神社としては、めずらしく熊野三社の形態をそのまま持ち込んできています。しかもそれぞれ地方の熊野神社としては、大きい作りです。三社巡って来ました。■熊野本宮社 ★★★★住所 宮城県名取市高舘熊...
神社

宮城 仙台

※パワースポット評価を追加しました(2009.9.25)秋分の日の23日から、25日まで仙台方面を廻ってきました。秋保不動秋保大滝ニッカウヰスキー 宮城峡蒸留所 乾燥棟(キルン塔)ニッカウヰスキー 宮城峡蒸留所 貯蔵所塩竃神社松島湾一周 仁...
神社

パワースポットに対するスタンスについて

パワースポットのページを編集中ですが、ちょうどメディアから問い合わせがあったので、それに対する返信には、自分のパワースポットに対するスタンスを書いているので、その返信を元に(個人情報などが特定できないように)編集したものを以下に掲載しておき...
神社

東京大神宮

東京大神宮に、久しぶりに呼ばれたので行ってみたら、賽銭箱が三つに増えてました。以前は、訪れる人もそれほど多くなく、隠れたパワースポットとして紹介していたのですが、最近では縁結びで有名になってしまったので、いつ行っても参拝の行列が出来てます。...
神社

戸隠 鏡池 パノラマ写真

少し古い写真(2001.6)になりますが、鏡池のパノラマ写真を以前作ったことがあります。こちらの写真はHPのトップページからリンクしていたこともあります。この写真を撮ったころには、カメラにパノラマ機能などなかった頃で、7枚の写真を手作業で1...
神社

山形から月山へ

鳥海山月山両所宮(山形県山形市)寒河江八幡宮(山形県寒河江市)月山・出羽・湯殿山三神社(通称 岩根沢三山神社)(山形県西村山郡西川町・月山岩根沢登山口)口之宮 湯殿山神社(山形県西村山郡西川町)羽黒山大鳥居(山形県鶴岡市羽黒町)月山木歩道(...
神社

夏休み ・・・ 東北

夏休みは、ゆっくりと過ごすはずでしたが・・・相変わらず呼ばれてしまったので、東北方面を廻って来ました。こんな感じです。8/26(Wed)ホテルキャッスル山形(山形県山形市)8/27(Thu)鳥海山月山両所宮(山形県山形市)寒河江八幡宮(山形...
神社

八海山と、津南のひまわり

今日は、八海山に呼ばれたので、日帰りで行ってきました。展望台から見る、八海山山頂(奥)と、遥拝所(手前)八海山社務所で八海そばを食べていた時に、新潟のガイドブックがあって、それをみていると真夏の津南のひまわりが、新潟の風景一番ということなの...
神社

ラベンダー

ラベンダーというと、北海道富良野が有名で、以前行ったことがありますが、東京から2時間の場所に、ラベンダーパークがあって、ちょうど見頃だそうです。標高1300mで朝の気温などを見てると、東京より10度も低いので、涼しい高原ですね。たんばらラベ...
神社

御朱印入門

少し前に買った本ですが、良い本なのでお勧めしようとして、少し時間が経ってしまいましたが・・・決定版 御朱印入門御朱印の歴史から、頂き方、代表的な社寺の御朱印まで、御朱印のことならこの一冊で理解できる、お勧めの本です。内容(「BOOK」データ...
神社

縁結び大社

千葉に、縁結び大社なるものがあります。縁結びは、相談内容の中でも多いので、良い縁結びの社寺があれば、実地に足を運んで確認をしています。千葉の縁結び大社は・・・再び行くことはないと思います。良い社寺であれば、二度・三度と行くことになりますが、...