◆色々な話題

東日本大震災

今年も暑い夏になる?

7月に入ってから、最高気温が去年よりも高いのでは?と思ったので、去年と比較してみました。データは気象庁のもので、測定場所は東京大手町。縦軸が最高気温、横軸が日付ですが、去年より今年の方が最高気温が高いですね。7/1から7/15までの最高気温...
東日本大震災

マグニチュードの4カ月推移

先日M7.3の大きな地震があったので、4か月間の地震のマグニチュード推移をグラフにしてみました。データは気象庁のもので、速報値であるため、最大マグニチュードは9.0ではなく7.9となっていますが、長期の傾向を見るのであれば特に問題はないと思...
お勧め

NASA 今日の天文写真

NASAのサイトで、"Astronomy Picture of the Day"(今日の天文写真)というのがあります。天文ファンでなくともそして英語が分からなくても、美しい写真が沢山あるので、楽しいサイトです"Astronomy Pictu...
東日本大震災

LCAC

東日本大震災における、第1輸送隊のLCACによる災害派遣の映像です。LCACというと、あまり馴染みがないのですが、LCACとは、いわゆるホーバークラフトで港などの港湾施設が無いところでも、物資の陸揚げが出来るというのが特徴で、今回のような震...
お勧め

日本で最も美しい村

こんなところに行ってみるのも良いですね。いわゆる観光地化された場所でない、自然な暮らしがある場所です。日本で最も美しい村
東日本大震災

電力は不足しているのか?

電力不足は本当なの?本当の発電能力を調査 1/2電力不足は本当なの?本当の発電能力を調査 2/2
東日本大震災

都内の空間放射線量

東京都が測定した都内の空間放射線量のデータを放射線量順に並べ替え、分かりやすいようにグラフも追加してみました。「TokyoRdiation.pdf」をダウンロードこれで見ると、東京23区の中でも千葉・埼玉寄りの地域が高い数値になっているのが...
色々な話題

立山・黒部 扇沢

都内は、梅雨の時期に入っていますが、立山連峰にはまだ雪が残っていて、涼しく感じます。ここは、扇沢で、ここから黒部ダムへ行くにはトロリーバスに乗り換えになります。今回は、時間がなかったのでここで折り返してきたのですが、近いうちに黒部ダムの方に...
地震・気象

1000年前の東北でなにが起きていたのか?

今回の地震は、貞観地震の再来とも言われていますが、貞観地震は約1000年前の出来事です、1000年前の東北で起きたことについて、北山耕平さんがまとめてある記事があります。今年は、1月に新燃岳が52年ぶりに噴火したり、阿蘇山が立ち入り禁止とな...
地震・気象

地震のエネルギー

本日の地球ヒーリングでは、開始前の19:38には、茨城県沖を震源とする地震がありましたが、(画像は、ウェザーニュースの地震チャネルのものです。iPhoneで地震情報を見るには、こちらが分かり易くて便利です)地球ヒーリングを行っている時間帯は...
スピリチュアル

福島と核とホピ族

「核抑止力に相当するものをもんじゅによって日本は持っている」という話を調べていたところ・・・核抑止力に相当するものをもんじゅによって日本は持っているちょっと意外な事実が出てきたので、そちらから書いておきます。普通の感覚だと、もんじゅがなぜ抑...
お勧め

イマジン by PlayingForChange

PlayingForChangeによる、イマジンイマジン以下の和訳の歌詞は、から転載させてもらいました。原文との対訳については、上記を参照してください。想像してごらん 天国なんて無いんだとほら、簡単でしょう?地面の下に地獄なんて無いし僕たち...
お勧め

プレイイング・フォー・チェンジ

ローリングストーンズのことは、グループの名前くらいしか知らない人なのですが、ローリングストーンズの名曲と言われる「Gimme Shelter」を世界中のアーティストがコラボレーションした作品です。Gimme Shelter他には、ベン・E・...
色々な話題

節電タイプの掃除機

節電タイプの掃除機を買いました・・・
東日本大震災

東北=被災地ではない

東北と言っても、広いです。なので、東北=被災地ということではありません。東北道を走ってきたのですが、福島に入ると、地震の名残として、段差や地割れとか、土のうを積んでいる場所や、ブルーシートをかけてる場所などがあり、復旧もまだまだこれからだと...
東日本大震災

東北に行ってきます

タイミングが来たので、東北に行ってきます。東北の何処に行くのかは、まだ分かりません。走ってみればわかるでしょう。次の遠隔セッションは、6月2日になります。
東日本大震災

関東地域、関東以西の放射線について

最近、関東地域(松戸・柏・市川)とか、関東以西(静岡)での放射性物質による汚染が言われてますが、こちらのシミュレーションをみると、それらについて、きちんとシミュレーションされていることが分かります。動画の左が、空気中の放射線量で、右が降雨に...
色々な話題

iPhoneからのメールがマイクロソフトのメールソフトで文字化けする

(問題)iPhoneユーザーおよびマイクロソフト(以下MS)のメールソフトユーザーは注意してください。iPhoneでメールを返信すると、受信側(PCのMSメールソフト)で文字化けすることがあります。これは、送信側のiPhone側の問題ではな...
東日本大震災

東日本支援活動のやり方の一つ

東日本支援活動のやり方の一つとしての提案です。(1)今回の震災について、きちんとした情報を書いてある本を自費で買うきちんとした情報を書いてあることがポイントで、いたずらに不安を煽るような本では、逆効果になります。買うことで著者に印税という形...
花/紅葉/イルミネーション

芝桜の丘

秩父市羊山公園にある芝桜の丘。後ろに見えるのは、秩父神社の神奈備山である武甲山。見ごろを既に過ぎていたので、咲いていたのはこちらの一角が中心でした。秩父観光協会のページを見ると、今年は5月1日ごろが一番の見ごろだったようですね。ただ、開花の...
お勧め

美しい夜景動画

映画のような美しい夜景動画です。再生開始後に、画像のHDとvimeoの間にある四葉ような記号をクリックすると、全画面表示になります。(再生前に全画面表示にすると、うまく再生されないことあり)全画面表示がおすすめ。美しい夜景ですが、海外の都市...
東日本大震災

もっとわかる放射能・放射線

「もっとわかる放射能・放射線」は北海道大学の科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)が作成した資料です。メディアで様々な数値が出てきていますが、それらについてきちんと理解するために、分かりやすく解説した資料でおすすめです。無料...
東日本大震災

地震で失ったのは、

地震で失ったのは、過去です。未来はいつでも、あなたの心の中にあります。
東日本大震災

隠される原子力・核の真実

このブログは、スピリチュアルな話題が中心にしているので、話題的にはジャンル外になり、悩んだのですが、あえてこちらの書籍を紹介します。書名:隠される原子力・核の真実原子力の専門家が原発に反対するわけ著者:小出 裕章出版社: 創史社 (2011...
東日本大震災

10万年後の安全

放射性廃棄物問題を描いたドキュメンタリー「10万年後の安全」という映画が公開されています。予告編はこちら。私もこちらの映画を観に行くつもりです。先の記事の、京都大学原子炉実験所の小出さんの計算では、100万年となっており、、こちらの方では1...
東日本大震災

地球温暖化と原子力

冷静に広範囲の分析をしている資料なので、一読する価値があります。京都大学原子炉実験所 小出 裕章第108 回 原子力安全問題ゼミ「地球温暖化と二酸化炭素」 2009年10月26日(月)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)報告と温暖化二酸...
東日本大震災

マスメディアの特性

マスメディアは、真実を報道するのが役割と思っている人が多いようですが、実態はそうではないことを知っておいた方がいいかもしれません。新聞・テレビ・週刊誌などの大手マスメディアが、「我々の仕事は真実を報道することである」と言っていたとしても、そ...
東日本大震災

電力のはなし

意外と知られていないので、電力の発電と消費について、書いておきます。現在の電力送電網では、電力を貯めておいて使うということができません。揚水発電というものもありますが、電力発電量の総数から言えば少ないので、ここでは揚水発電を除外して話をしま...
色々な話題

iPhoneで3D

3D表示というと、メガネが必要だったり、特殊な機材が必要だったりするのが多いのですが、こちらは普通のiPhoneを使ってメガネ不要の3D表示です。iPhoneのフロントカメラで頭部の動きを検知して、それに合わせた映像を計算して表示するという...
遠隔ヒーリング

東京に戻りました

長野から東京に戻りました。昨日から今日にかけて、随分地震で揺れていますが、東京・長野往復の間、私はほとんど地震に遭遇しませんでした。今朝の長野の地震も宿泊したホテルでは、体感的に震度1くらいで、気が付かなかった人も多かったみたいです。