スピリチュアル

スピリチュアル

秋分の日

先週から、9/20(Thu) 彼岸入り9/23(Sun) 秋分の日9/25(TUe) 十五夜、仲秋の名月=お月見の日9/26(Wed) 彼岸明け9/27(Thu) 満月と今週末から来週は、秋の天体的なエネルギー・イベント・ウィークになります...
スピリチュアル

天・地・人

人は皆幸せを求めて生きているのですが、その幸せを身近に引き寄せる方法の一つとして、占術があります。どの占術が自分に向いているのかを聞かれることがあるのですが、その場合は、「天・地・人」を観て判断します。「天」天とは、天体(空・宇宙)のことで...
スピリチュアル

学ぶということの理不尽さ

スピリチュアルなことを学ぶという過程において、いつも学ぶ事が楽しいわけではありません。なぜなら、学ぶ内容が、教えられる側にとって、想像を超えている場合、楽しい状況になるとは限りません。沢山の神社やお寺を巡っていく過程で、随分大変な思いもして...
スピリチュアル

彩雲

会津からの帰り道、見上げると青い空の中に、彩雲が輝いていました。彩雲とは、雲は通常白いものですが、気象条件などによって虹色になるという気象現象で、古くは吉兆、瑞兆などとも言われたものです。写真ではあまりはっきりとは写っていないですが、写真を...
スピリチュアル

LGBT

LGBT(もしくはGLBT)は、レスビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシュアル(Bisexual)、トランスジェンダー( Transgender)の人々をまとめて呼称するキーワードで、北米および欧州においては、LGBTな人た...
スピリチュアル

異次元は存在する

「異次元は存在する」などと言うと、スピリチュアルな話題かというと、そうではなくて、物理学の本の話題です。著者のリサ・ランドール女史は、理論物理学者でニューズ・ウィーク誌の2006年の注目の人にも選ばれた人です。素粒子の実験結果で測定される、...
スピリチュアル

光とは何か?

スピリチュアルの勉強会で「光とは何か?」を最初に取り上げています。今月号の科学雑誌Newton(2007年7月号)の特集は「光とは何か?」で、勉強会での内容をさらに深めたいたい人にお奨めです。以下はNewton PressのHP()から引用...
スピリチュアル

アマテラスとスサノオ

神社本庁が出している資料に「平成祭データ CD-ROM」(神社本庁で領布2万円)というものがあります。全国の神社(ただし、神社本庁に属している神社のみで、属していない神社は掲載されていない)のデータを調べるには格好のデータベースです。ただし...
スピリチュアル

霊感ありません

こちらの記事は追記編集して移動しました。
スピリチュアル

氏神、産土について(2)

氏神・産土神を大切しなければならない、ということはありません。というとどうでも良いのかという反論がありそうですが、自分の氏神・産土神をしらないままで、普通に良い人生を送っている人も最近では沢山います。自分自身の周りを見てみればわかると思いま...
スピリチュアル

氏神、産土について(1)

氏神、産土については、一般的には 氏神(うじがみ)=一族の神様 産土(うぶすな)=生まれた土地の神様という言われ方をしています。氏神、産土を大事にしなさいということは神道系のカウンセラーが良く言うことですが、氏神、産土がない人もいます。私自...
スピリチュアル

龍神祝詞 ひらがな:ふりがな付き

こちらのページは、以下に移転しました。ルビを付けて読みやすくしています。2007/5/6 初版作成 archives/11952024/3/8 リダイレクト archives/21376
スピリチュアル

旧暦

ここのところ、旧暦に関して続けて書いていますが、このブログをずっと読んでいた人にとっては、よく分かる話ですが、最近読み始めた人には、「何で旧暦?」という感じだと思います。まず、我々が現在使っている暦について話しておきます。我々が一般的に使っ...
スピリチュアル

2007年2月24日は、旧暦1月7日です

旧暦の1月7日は七草の節句とも呼ばれます。節句(節供ともいう)とは、江戸時代に幕府が公的な行事・祝日として定めたもので、五つあるので、五節句とも言われます。1月7日 人日(じんじつ)  : 七草の節句、七草粥3月3日 上巳(じょうし/じょう...
スピリチュアル

旧暦新年

今日は旧暦(太陽太陰暦)での新年元旦にあたります。旧暦では、新月が月の初めになっているので今日は新月(月が出ても真っ黒なので見えない)になります。神社などで、旧暦新年を祭るところは非常に少ないので、ちょっと実感がないかもしれませんね。横浜中...
スピリチュアル

2007年 恵方

明日は節分で、恵方巻きを食べる人もいるかと思います。以前にも書きましたが、今年の恵方は正確に言うと「北北西」ではないので、注意してください。正確には「北微西」になります。分かりやすくするために、図を描いたのでこちらを見てもらうと分かるのです...
スピリチュアル

意味を知る

自分がやっていること・やってきたことの意味を知りたいという話も多いのですが、必ずしも分かるとは限らないのです。私のことで話をすると、20歳の年に東京に上京してから、毎年夏は信州(小淵沢方面)に行くというのがかれこれ15年くらい続いていました...
スピリチュアル

2007年 恵方

コンビニの恵方巻きの宣伝で、今年の恵方は「北北西」と言われていますが、(間違いではないけど)正しくないので注意してください。北微西というのが正確な方位です。こちら↓のサイトでも説明されていますが、釧路厳島神社 恵方参りについて北北西ではなく...
スピリチュアル

立春大吉符

昨年は、立春当日の書き込みで、"遅ぃ~"といわれたので(笑)今年は、事前に書き込みします。出雲大社相模分祠では「立春大吉符」を領布しています。「立春大吉符」は昨年貼ったのですが、良い感じの符ですので、オススメです。詳しくはこちら↓を参照して...
スピリチュアル

2007年カレンダー

今年の暦上の重要な日付について、書いておきます。02/18(Sun) 旧暦新年03/04(Sun) 皆既月食(満月)03/19(Mon) 部分日食(新月)03/21(Wed) 春分05/02(Wed) ウエサク祭(満月)06/22(Fri)...
スピリチュアル

2006→2007年の展望

2006年は個人的にも色々と変化のある年でした。IT系サラリーマン退職→IT系契約社員入社→IT系契約社員退職とめまぐるしく動いて行き、他にも、年始は体調を崩し、夏にはお腹の手術と、公私共に色々なことがあり、結局はスピリチュアルな仕事に専念...
スピリチュアル

2007年について

2007年はギアチェンジの年になります。これまでの変化のスピードがさらに加速されて行くことになり、そのためにはもう一つ上のギアを使うことが必要になってきます。これは変化がますます激しさを増すため、新たな対応が必要になるということを意味します...
スピリチュアル

勤労感謝の日

11/23は勤労感謝の日ですが、これはそもそも新嘗祭(にいなめさい)を「勤労感謝の日」に改めたものです。新嘗祭は、11月23日(この日に定着するまえは、年によって開催日は変動していた)に、天皇陛下が収穫された五穀を奉納し、自らもこれを食しす...
スピリチュアル

神社参拝は三時まで?

この記事は、追記編集して以下に移動しました。//en-light.net/archives/56960
スピリチュアル

11/9(Thu) 水星日面通過

9日の朝日の出の時間は、水星が太陽面通過します。次の日面通過は26年後になります。詳しくはこちら。2006年11月9日 水星太陽面通過:国立天文台
スピリチュアル

ダライラマ法王来日講演

ダライラマ法王の講演が11/10(Fri)東京国技館で行われます。2006年 ダライ・ラマ法王東京講演
スピリチュアル

アセンション

この記事は、「フォトンベルトとノストラダムスの大予言」の続編です。最近アセンションに関する問合せが増えてきているので、こちらにも書いておきます。まず、アセンション情報に接するとき、その情報源がどのような文化的背景を持っているのかを注意してく...
スピリチュアル

あなたのオーラは何色?

以前もお勧めした本なのですが、最近カウンセリングの中でこの本をお勧めすることが多いので、再登場です。あなたのオーラは何色?(Amazon)この本の著者は、職場の人間関係カウンセリングをオーラ視を元に行っている人で、人が持っている気質をオーラ...
スピリチュアル

35歳を過ぎたら・・・

35歳を過ぎたら・・・・「転職はできない」、「派遣から正社員にはなれない」と考えているクライアントの方が多いのですが、そんなことはありません。私自身、45歳で正社員転職の経験もあり、35歳を過ぎたら・・・というのは、多くの人が抱いている幻想...
スピリチュアル

狩猟・農耕・遊牧

人のタイプとして、狩猟民族と農耕民族の比較はよくあるパターンですが、タイプとしては、もうひとつ遊牧民族というものがあります。遊牧民族タイプの特徴は、こんなところです。・一箇所に定住できない持ち家を買って、定住ということはそもそも考えが及ばな...