日食・月食

2017年8月の月食と日食

8月には、月食と日食があります。月食と日食は地球と月と太陽が一直線にならぶ現象で、新月と満月に起きます。8月の月食と日食は以下のとおり、現 象日付日本時間食が見られる地域部分月食08月08日02:22 - 04:18日本、中東、中央アジア、...
スピリチュアル

神社や神様に呼ばれるということ

神社や神様に呼ばれる時、予めその意味を教えてくれることは少ないのです。ところが多くの人は、神社や神様に呼ばれたと話をすると、「なぜ」「なんのために」呼ばれたかということを知りたがります。でも、その質問は間違っています。神社や神様に呼ばれる時...
神社

白濱神社と三嶋大社に縁結び代理参拝

こちらの遠隔ヒーリングの代理参拝に行ってきました。●白濱神社に縁結び参拝自宅を朝の8時に出て、下田の白濱神社(白浜神社)駐車場に着いたのが12時45分。さっそく参拝します。この日は、晴れていたので下田はとても暑く、太陽が照り付けます。夏の海...
スピリチュアル

人生の十二年周期 ダイエット

私自身の人生の十二年周期(人生の四季)を検証しているところですが、過去に行ったダイエットは、2003年と2015年で、どちらも十二年周期の冬の1年目になります。2003年気功ダイエット(1)2015年ダイエット継続中しかもどちらも夏(7月・...
お勧め

森の木琴

こちらの動画を見ていて、思いだしたのが、2011年のドコモのCM映像です。リンク切れしていたので、修正して再アップします。なかなかすてきな映像です。森の木琴一見すると、CGかと思うのですが、人工的な映像や音は一切つかっていないそうです。演奏...
スピリチュアル

人生の十二年周期を自分の人生で見る

十二年周期の人生の四季を、私自身について算出してみると、こうなります。グラフの縦軸は、一般的には運気と呼ばれるもので、活動した時にどれだけ結果が出て来るのか、あるいはどれだけ活動的になるのかを示すバロメーターになります。下の数字は、年を表し...
お勧め

菊水堂ポテトチップ(工場出荷版)

以前、菊水堂ポテトチップのアルミ包装版を八潮PAで買っています(過去記事リンク)が、先日圏央道の菖蒲PA(リンク)で、工場出荷版の菊水堂ポテトチップを買いました。(2017年11月13日再訪時には売っていませんでした。)何が違うのかというと...
スピリチュアル

人生の十二年周期

人生には十二年周期が存在します●干支はなぜ12種類なのか?東アジアにおいては、十二年周期が十二支=干支(えと)で表現されていますが、干支がなぜ12という数になるのかについては、説は色々とあるのですが明解な説明はありません。※写真は、星田妙見...
地震・気象

[動画]東京に雹が降る

7/18(Tue)の15時頃から、関東各地で雹(ひょう)が降りましたが、中でも池袋とその周辺地域はかなり凄かったようです。池袋北口付近。滝どころではない雨と風とヒョウ。ピンポン玉より少し小さいくらいのものが横殴りに降って来ました。 pic....
パワーストーン/ブレス

結界用クリスタル

以前から要望があるので、結界用のクリスタルを入荷しました。結界用クリスタルは、入荷ロットごとに品質と価格の変動があるので、入庫した毎の価格設定になります。クリスタルは、ブラジル産が良く知られていますが、品質の良いものを求めるとマダガスカル産...
お勧め

これは機械?楽器?

こんな演奏方法があったとは!Wintergatan - Marble Machine (music instrument using 2000 marbles)Marble MachineのMarbleは大理石と言う意味もありますが、この場...
太陽フレア

長時間のMクラスフレア

この記事を書いている7/16 8:30から48時間ほど前になりますが、概ね半日にわたるMクラスフレアがありました。通常太陽フレアは、短時間に発生-終了するので、半日にもおよぶのは大変珍しいです。発生クラスM(中規模)ですが、地球に到達するエ...
パワースポット

信州の水の写真

本格的に夏になってきたので、少しは涼さを感じる写真ということで・・・●白樺湖と蓼科山白樺湖の湖畔から撮影したもので、R152大門街道側から、ボート乗り場のある駐車場に下ったところです。正面は蓼科山で、円錐形のきれいな形が良くわかります。形か...
神社

玉敷神社の藤

写真は玉敷神社の公式ツィッターからの引用ですが、大藤が良く知られている神社です。毎年4月末から5月上旬にかけて見頃を迎えます。玉敷神社公式HP玉敷神社公式ツィッター
地震・気象

観測史上初のトリック

大きな災害があると、気象庁が観測史上初と言う言葉をよく使いますが、日本の気象観測は明治から始まっているのでせいぜい140年ほどの歴史しかありません。日本人が明らかな足跡を残している石器時代から縄文時代は、今から約1万5千年前になるので、14...
地震・気象

九州の豪雨ライブ配信

●ライブ配信NHK上記の直リンク●YoutubeチャンネルrkbnewsKBC九州朝日放送●道路情報トヨタ > 通れた道マップ被災地で実際に車が通行できた道路をインターネット上で公開。●配信終了KBC九州朝日放送「九州北部大雨情報」九州朝日...
神社

玉敷神社の夏限定「夏詣御朱印」

6月30日に、玉敷神社に夏越しの祓で行ってきました。浅草神社から始まった「夏詣」をアピールしています。「夏詣」については、特設サイトがあるので、そちらを参照してください。夏詣行った時は、呼ばれて行ったこともあり、御朱印は頂いていないのですが...
セミナー・ワークショップ

7/13 インスピレーションタロット入門講座

■インスピレーションタロットについてタロット教室では、大アルカナ・小アルカナ78枚の全ての意味を覚えるという方法を使っていることが良くあります。しかし、その方法では、カードの意味を記憶するという、思考的な記憶の能力を強化してしまうので、本来...
遠隔ヒーリング

自由になるための縁切ヒーリングと縁結び代理参拝

5月のウエサク、6月の夏至と、遠隔ヒーリングは天体の動きや二至二分を基本としているので7月は予定していませんでした。あるクライアントさんに縁切の遠隔ヒーリングが必要になり、実施することになったので、調べて行くとクライアントさん以外の方にも有...
地震・気象

台風3号が西日本ー関東を横断

台風3号(ナンマドル)が関東平野を通過する予報が出ています。関東に達する頃には、勢力は弱くなっていると思われますが、広い範囲の雨雲を引き連れているので降雨による被害が今後発生する可能性があります。気象庁の予想進路図(リンク)では関東のどのあ...
神社

今日は夏越大祓

6月30日は、一年の前半が終了する日になるので、全国の神社では夏越大祓(なごしのおおはらえ)が行われます。境内には茅の輪が建てられ、それを8の字でくぐることで祓いとするほか、祭典式典としても行われます。最近なんとなくスッキリしないと感じてい...
スピリチュアル

横浜駅は海の中

●横浜駅は海の中現在の横浜駅周辺は(赤線は私の加筆)は内陸にあるように見えますが、明治41年発行の地図(明治2万)を見ると、現在横浜駅がある場所は埋め立て地であり、かつては海の中であったことが分ります。現在の神奈川駅が旧東海道の北にあるのに...
お勧め

東京スカイツリー駅は、浅草駅だった

●東京スカイツリー駅は、浅草駅だった東京スカイツリーに隣接する、とうきょうスカイツリー駅は、かつて浅草駅でした。とうきょうスカイツリー駅が以前は、業平橋駅(なりひらばし)という名称だったというのは良く知られていますが、さらに遡ると浅草駅だっ...
神社

関東一之宮レイライン

関東の八つの一之宮は 全てレイラインで繋がっている一之宮とは江戸時代、関東8か国の総称として、関八州という呼び方されていました。関八州とは、相模国(さがみ)・武蔵国(むさし)・安房国(あわ)・上総国(かずさ)・下総国(しもうさ)・常陸国(ひ...
スピリチュアル

波動を上げるって、どういう意味? [作成中 6/24 更新]

※5/30より作成中、6/24更新 魂のバイブレーションを追記●波動とは何だろう?スピリチュアルにおいて、波動と言う言葉を使う人がいますが、波動の定義を勘違いして使っている人が沢山います。私は、高校で電気工学、大学で電子工学を専攻しています...
神社

レイラインとは?

レイラインを理解する上で、重要なのは太陽の動きです。太陽は地球における恵みの根源であり、季節を作り出すものですから、とても重要な天体です。なので、古代より太陽を観測するのは季節を知るためにとても大切なことでした。太陽を一年間観測すると、一年...
神社

日本最古の神社が沢山ある理由

諏訪大社は日本最古の神社と言われます。この「日本最古の神社」ですが、全国の神社を巡ってみると、日本最古の神社が沢山あることに気が付きます。代表的な神社として、諏訪大社以外には、奈良 大神神社三重 花窟神社島根 神魂神社などがありますが、これ...
パワースポット

夏至の諏訪湖レイライン

諏訪大社は縁が深いので、これまでも色々と調べてきたのですが、夏至のレイラインについては調べていなかったので、諏訪大社四社の中心点を諏訪湖の中心と設定して調べてみると、やはり出てきます。夏至の日出ラインには日光東照宮があります。東照とは、東の...
技術メモ

何を使ってアクセスしている?

最近半年のアクセスをオペレーティングシステム(OS)で区分してみました。元データは、GoogleAnalyticsです。以前にも調べていますが、スマートフォン(タブレットを含む、元データではモバイルと表記)の比率やはり高く、スマートフォン/...
技術メモ

デュアルモニターのお勧め

パソコンを使っている人で、デュアルモニターにしている人は少ないと思いますが、パソコン上で書き物を仕事としている人の場合、一度デュアルモニター環境に慣れると、もう二度と元に戻れないくらい快適です。現在の私のパソコン環境は、DELL Graph...