東日本大震災

東日本大震災

放射性降下物は続いている

東京都が公表した放射性降下物の数値があります。 上記を通常の単位でグラフして見ると・・・ といった感じで、3月以降については、大きな問題はないように見えます。 ただし、放射線なども含めて数値の範囲が広いものは縦軸を対数グラフとして見るという...
東日本大震災

福島の人たちが故郷に帰ることができる時期は?

16日には、政府がステップ2を完了したという声明を公表し、避難地域の一部避難解をするという話がありますが、放射線の半減期をみると事態はそう簡単ではないことが分かります。 以下の表は、セシウムの半減期を元に理論上の計算をしたもので、今回はセシ...
東日本大震災

おらほのラジオ体操

必見です(^.^) 表情が明るいのが良いですね。 以下は、Youtubeの情報から引用: 震災半年後の2011年9日10日、11日に石巻市内で撮影させていただきました。 「おらほのラジオ体操」は石巻発の地域コミュニティ再生プロジェクトです。...
東日本大震災

20mSvの根拠

※タイトル変更、一部加筆しました(2011/11/27) 以前の記事で、年間の被曝量上限がなぜ1mSvなのかという考察を掲載していますが、今回は被爆地における強制避難を判断するしきい値が20mSvになっている根拠を考えてみます。 ICRP(...
東日本大震災

エステー エアカウンター 使用時の注意

エアカウンターを試してみましたが、使う時に気を付けておきたいことがあります。 (1)暖気してから使う 取扱説明書には書いてありませんが、電源を入れて、最初の測定値と、二回目の測定値は高目の数値が出やすい傾向があります。なので、3回目以降の数...
東日本大震災

原発抜きの夏

「原発が全て停止しても、今夏の最大供給力を上回るという試算」がやっと東京電力からの話として出てきましたね。 東電が“原発抜きの夏”を試算 今年上回る供給力
東日本大震災

エステー エアカウンター

エステーのエアカウンターですが、アスマルでの抽選販売に応募して外れたのだけど、後日繰り上げ当選になったので、購入しました。 RADEX RD1503と比べると、少し厚み&重みがあります。 上記の写真は、手始めに自宅で測定してみたものですが、...
東日本大震災

東北道 - 那須 放射線測定

都内から、東北道経由で那須の放射線量を見てきました。 測定ルートは、こちらの記事を参照してください。 那須地域の代表的なドライブルートの線量を計測します 測定結果: 東北道から、那須岳方面に行ってきたのですが、東北道とその周辺の低い場所は全...
東日本大震災

那須地域の代表的なドライブルートの線量を計測します

那須地域の代表的なドライブルートの線量を来週あたりにでも計測する予定です。 ルートは、こんな感じ。 那須ICを降りて、那須岳を車で上がれるところまで上がって、下りは、那須高原SAのETCゲートに向かう道路を使うということで、東北道から那須に...
東日本大震災

奥多摩の放射線量 10/31更新

10/28(Fri)に、車で奥多摩に行ってきました。 ルートとしては、 首都高速→中央道→八王子JCT→圏央道→国道411号→青梅駅前→国道411号→奥多摩湖→奥多摩湖周遊道路→檜原街道(県道206号-県道33号)→武蔵五日市駅→圏央道→中...
東日本大震災

エアカウンター比較動画

エステーから、エアカウンターが発売されましたが、他の代表的な測定器との比較動画があります。 ちなみに、3機種の価格帯はこんな感じです。 エアカウンター 9千8百円(税込) DoseRAE 02 3万7千円前後 Radi PA-1000 13...
東日本大震災

奥多摩の放射線量

文部科学省の航空機サーベイによると、奥多摩地区は全域で線量が高めになっています。 高いとはいえ人が多く通過する低いところでは、0.1-0.2μSv/h程度なので、極端に高い訳ではありませんが、山頂部などでは、0.2-0.5μSv/hという場...
東日本大震災

今回の震災で

露わになったのは、その人の情報に対する品格かもしれません。 原子力=核関係者、ジャーナリズム、スピリチュアルなど、どういうジャンルの人であれ、 恐怖を振りまいた人 と 正しい情報を伝えた人 に分かれます。 その人が、どういう情報を出したのか...
東日本大震災

各種放射線量マップ

以前にも紹介していますが、私が出かけるときに、参考にしているサイトはこちらです。 【個人グループによるマップ】 nniさんが個人で始めた、、国・自治体のデータを集約してマッピングしたサイトです。現在はデータ量も多くなったので、ボランティアの...
東日本大震災

ここのところ・・・

放射線関連の記事が多くて、スピネタがなくてすみません。 自分自身でも、未知の領域であったことから、色々と調べたり・測定したりが多かったので、その分だけ、記事も放射線関連が多くなっていました。 調べものもある程度落ち着いてきたので、そろそろ本...
東日本大震災

忘れてはいけない

国土地理院に、被災地の航空写真を掲載しているサイトがあります。 上記は、陸前高田市の5月の市街地の写真(リンク)です。 震災復興には、数年という長い期間での対応が必要です。震災から半年以上たって、被災地以外に住んでいる人にとっては、震災の記...
東日本大震災

全国の震度推移

ここ一年の全国の震度推移をグラフにしてみました。 データは、気象庁のこちらから (気象庁:データの注意事項) ○2011年3月11日~4月27日 ・最大震度3以下の地震について反映されていない地震があります。 ○2011年4月28日~5月3...
東日本大震災

放射線量測定器 RADEX RD1503 表示と実数値

使用されているGM管の有効範囲が0.14μSv/hなので、0.14μSv/h以下の数値にはかなり誤差があり、概ね高い数値を表示します。 これまでの測定の経験や、公的な機関による測定との比較で考えると、概ねこんな感じになるのではないかと考えて...
東日本大震災

主要国の平常値

主要国の平常値のデータを探してみると、こちらに93年版がありました。 41か国のデータになり、こちらのデータだとチェルノブイリ以降に測定されているデータも含まれています。 世界における自然放射線による放射線被ばく (09-01-05-05)...
東日本大震災

都道府県別の平常値

都道府県別の平常値をグラフにしました。 *値の範囲は、震災発生前の観測値における最少値と最大値を示したものです。 *データは基本的にモニタリングポストの数値なので、地上1mではひと回り大きい数値になります。 *国内でも0.1μSv/h以上の...
東日本大震災

広域空間線量マップ

文部科学省が9月29日に公表した、資料はこちら、 ローカルファイル:1910_092917_1 上記の資料のうち、山形・宮城・福島・栃木・群馬・茨城・埼玉・千葉のセシウム蓄積量・空間線量マップが分かりやすいです。 測定条件や測定器の違いを考...
東日本大震災

放射線の記事が多いですが

放射線の記事が多いですが、これには理由があって、神社めぐりなどの屋外系ワークショップを本格的に再開するにあたって、放射線量がどのレベルであれば開催が可能あるいは不可能と判断するのかという基準を作るためには、実際に線量を測ってみたり、国内・海...
東日本大震災

主要国の空間放射線量

国連科学委員会(UNSCEAR)が、1988年に公刊した報告書「電離放射線の線源、影響及びそのリスク」のこちらを読んでいたら、主要国の空間放射線量の値がありました。 こちらになります。 Annex A: Exposures from nat...
東日本大震災

放射線測定について

今回、高速道路の放射線測定を行った経験から言うと、放射線測定というのは、放射線に関する知識&放射線測定の経験が必要であり、普通の人が気軽に測定すると、かなり間違った結果を出してしまう可能性が高いと思います。 ここでは、サイコロを例にとって見...
東日本大震災

世界の年間自然放射線平均値

国連科学委員会(UNSCEAR)が、1988年に公刊した「電離放射線の線源、影響及びそのリスク」と題する報告書(UNSCEAR'88 : SOURCES,E FFECTS AND RISKS OF IONIZING RADIATION)によ...
東日本大震災

常磐道・磐越道 放射線測定

常磐道・磐越道の放射線測定を行ってきました。 主要なルートの測定は、今回で終了です。 青いラインは、台風が来て降雨しているときのデータで、晴天時との差をみるために行ってきたものです。大雨だと若干数値は下がるようですが(0.01~0.03)測...
東日本大震災

東北自動車道 放射線測定(その2)

2011/9/19に東北自動車道を北上して、仙台までの放射線量を測ってきました。 上図の線量の高い地域ですが、この程度の線量では、その場所に長時間留まるのであればともかく、通過するのであれば、本来的には問題がありません。 しかし、この程度の...
東日本大震災

冷温停止?

IAEAの年次総会で、原発事故担当相が年内をめどに冷温停止を実現すると言っていますが・・・ 冷温停止の定義を米国NRCのサイトから引用すると、 Cold shutdown The term used to define a reactor ...
東日本大震災

線量上限について 9/18改訂

この記事は、線量上限について、私の推論を書いたものです。 放射線を積極的に利用したいと考えている学者・医者の立場として、過去の原子力爆弾の被曝統計から推測して、自然放射線を除外した被曝量は100mSvまでは健康被害が発生しないとしている。 ...
東日本大震災

低線量放射線の影響解明に挑む

以前にも紹介したと思いますが、こういう研究結果もあります。 低線量放射線の影響解明に挑む 高自然放射線地域住民の疫学と染色体調査についての最新知見 (参考リンク その1) 電力中央研究所(通称:電中研) (参考リンク その2) 公益財団法人...