◆スピリチュアル

スピリチュアル

数秘術

数秘術というと、3はかくかくしかじかで、5はあれこれこういうわけで、といった単純な数が持っている意味ということを想像していました。これを読んでいる人にもそういう認識を持っている人は多いかと思います。昨日、お知り合いの数秘術の集まりに出て、そ...
スピリチュアル

春分・秋分のエネルギー

9月23~24日と秋分の日に富士山の麓を一巡してきました。秋分の日を狙って行ったわけではなかったのですが、行ってみると秋分の日が特別な日であったことがわかりました。最初に北口本宮浅間神社の奥にある大塚山と呼ばれる小さい塚山に行き、富士山は十...
神社

琵琶湖~淡路島のレイライン

LEYLINE HUNTING BBS(にも書いてますが、琵琶湖の竹生島と淡路島の伊弉諾神宮を結ぶ線上には、貴船山(貴船神社) = 水の神社愛宕山(愛宕神社) = 火の神社妙見山(能勢妙見) = 北極星のお寺六甲山(不明、分かる人いますか?...
太陽フレア

太陽フレア(2)

太陽黒点に発生する、太陽フレアですが、今回の808黒点群は比較的活発なので、今後も注意が必要です。太陽は、25.38日で自転しているので、大体の目安としては9月一杯は808黒点群が地球から見える位置にあります。NASA SOHOの太陽黒点画...
太陽フレア

太陽フレア

2005/ 9/ 8から、大規模な太陽フレアが発生しています。詳しくはこちら(宇宙天気ニュース)。9月8日9月9日9月10日9月11日太陽のエネルギーに敏感な人は、頭痛や吐気、体調不良などの症状が出ます。今回の場合も、水分を十分にとって休養...
神社

国王神社

地図を見たら、972年に創建ということを書いていた(でもそれだけしか書いていない)ので、そんなに古いなら行ってみようと思い、国王神社に参拝してきました。そもそも、国王神社がどういう由来なのかも知らずに、地図の情報だけを頼りに行って見ると、県...
スピリチュアル

除霊と浄霊

除霊と浄霊について、勉強しているところです。先日長野に行った時に、一緒に行った人が持っていた水晶が嫌な感じがするから見て欲しいといわれて、見たときに、心臓に来るような嫌なエネルギーを持っていたので、調べてみたら生霊がその水晶に付いていました...
スピリチュアル

アマテラスとスサノオ

一般に、記紀(きき:古事記と日本書紀)において、アマテラスやスサノオなどを神話上の人物、すなわち実在しない人物という扱いがなされているのですが、そのようにして記紀を読むととても不自然な感じがします。アマテラスやスサノオなどを、実在する人物(...
スピリチュアル

3人のアマテラス

一般的には、アマテラスというと、伊勢神宮に祀られている、天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)のことを指すのですが、アマテラスのことを色々と調べてみると、アマテラスは3人(正確には、三柱)います。(1)天照大御神の巫女として活躍した...
神社

長野

8/13-16と長野の方に行って先ほど帰ってきました。携帯も繋がらないような場所でしたので、メールチェックはその間できていません。遅くなってすみませんが頂いたメールは明日お返事します。今回は、 酒折宮 甲斐善通寺 分杭峠(ゼロ磁場) 諏訪大...
スピリチュアル

過去生と現世(2)

ということで、過去生については、一つの魂と複数の人生というのは、そこが出発点であり、ゴールではないということです。そこから出発して、もっと深い理解をすると、過去生とは、過去生に見える現象がある。という所にたどり着くことになります。言わば過去...
スピリチュアル

素戔嗚尊・饒速日尊

素戔嗚尊・饒速日尊については、クーデーター政権が作成した日本書紀・古事記によって事実が伝わっていないので、記紀に書いてあることをそのまま鵜呑みにすると真実が見えなくなってしまいます。以下のサイトは、その真実を色々な方面から探っているサイトで...
スピリチュアル

過去生と現世

過去生について少し書いておきます。過去生は、普通のパターンでは、(1)過去生があるのかどうか解らない → (2)過去生が存在することを理解する → (3)過去生とは、本当の意味では存在しないことを理解するという順番で理解を深めて行くことにな...
スピリチュアル

自らの封印を解く

何やら分かりにくいタイトルですが、そろそろ自分自身の封印を解く時期に来ているようです。これまで、数百社の神社に行ってきましたが、島根と宮崎には行って(正確には行けて)いません。どうやら、自分で自分に掛けた封印があり、それを解くのがこの二つの...
神社

北関東

一昨日、昨日と神社タクシーモードで、15社を廻ってきました。一日で沢山廻るのは昨年の夏以来で、久しぶりに沢山の距離を走って(二日で830Km)、沢山廻ってきて、今日はおうちでのんびりしています。沢山廻ると、神様のエネルギーが入ってくるので、...
天体・占星術

そろそろ

太陽活動(特に黒点)に注意した方が、いい時期かもしれません。------と7/3に書いたのですが、特に太陽活動のサイトを見ていた訳ではなかったので、NASAのSOHOのサイトを見てみたら、太陽黒点が沢山出てきています。今回は太陽フレアも小規...
神社

神社いろいろ

今日は、神社巡りしている人と、櫻木神社他を廻ってきました。廻っている途中に出た話題として、神社にも色々とあってこんなのもあるということで、ちょっと変わっているけど真面目な神社、と真面目なジョーク神社(でもお奨め)を紹介します。羽田空港 航空...
神社

箱根九頭龍神社

毎月13日は九頭龍神社例祭の日です。大祭は6/13なので、もう終わってますが、九頭龍神社は三次元的な御利益の大きい神社のようで、毎月13日は多くの例祭参加者がいるとのことです。私は、まだ13日には行く事ができてないですが、8月には行きたいと...
スピリチュアル

ダライ・ラマ法王生誕70年

ダライ・ラマ法王生誕70年を記念して、幾つかのイベントがあるのですが、なかでもチベット砂曼荼羅はお奨めです。砂曼荼羅は、位の高い僧侶にのみ許されるもので、その作成の過程から完成までのプロセスが東京で行われます。砂曼荼羅は作成に数日、長いもの...
神社

富士山

先日、お世話になっている方々と一緒に富士山を一巡してきました。あいかわらず、富士のエネルギーは高くて、慣れているつもりで走っていたのですが、途中のコンビニで瀑睡してしまいました。高いエネルギーを受けると、体が順応していない場合は、眠ってしま...
スピリチュアル

2005年 夏

長期予測も時にやったりするのですが、今年の夏はどうなのか聞かれたので、予測してみました。昨年は、猛暑の夏で、冬に真夏日を記録するという年でしたが、今年もやはり真夏日が多い暑い夏になります。特に6月から9月までは暑い日が続くので体調には十分注...
神社

国道ならぬ酷道

車であちこちの神社を廻ると、色々な道をとおることになります。行く場所が決まったら、地図を見てまず何処をとおるかというと、一般的には、国道>県道>地方道の順で整備されているというイメージがあるので、まずは国道を選択するというのが一般的ですが、...
神社

寒川神社

以前寒川神社()に参拝したとき、由緒によれば祭神がじつは確定していないことを知って、社内を歩いていたら、ここは山(特に大山)と繋がる神社であると思っていたのですが、こちらのサイトを見て納得しました。 > 相模国一宮・寒川神社神社そのものが、...
神社

諏訪大社とミシャクジ

諏訪大社の祭神が"建御名方命"であるというのは良く知られているのですが、諏訪大社にはもっと古くからのミシャクジという神様も祭られています。ミシャクジについては、Yahoo!やGoogleを検索すると色々と出てきます。ミシャクジに関係する神社...
スピリチュアル

信州・株式

先週末は、色々と忙しくて郊外に出られなかったせいもあり、今朝起きたら都会のノイズ(のエネルギー)が溜まってとても仕事できる状況ではなかったので、仕事を休んで郊外に出かけてきました。ヒーリングなどをやっている人であれば分かると思いますが、都会...
神社

鹿島・香取

以前の記事で、色々と調べてみると、香取神宮・鹿島神宮は伊勢神宮で言うところの外宮・内宮の関係があるようで、香取=外宮、鹿島=内宮という位置付けになるようです。 また、香取・鹿島は海とも密接なつながりがあり、香取・鹿島の間はかつては内海であり...
神社

神社紀行

私も沢山の神社に参拝してますが、この人も沢山参拝してます。しかも、ちゃんと写真つきで紀行文を書いているところがすごいですね。関東周辺の神社にも詳しいので、お奨めです。神のやしろを想う旧サイト)神のやしろを想う
スピリチュアル

欲しいものを実現する方法

出典がどの本だったか分からなくなっているのですが、(分かったらここに書きます)「欲しいものを実現する方法」というものがあるので、ここに書いておきます。この文章は出典に書かれた文章に私なりの工夫が加わっています。(1)本当に欲しいものを7つリ...
寺院

新月・薬師如来

5/8(Sun)は新月です。旧暦では4/1なので、新しい季節の始まりの日ですね。金曜日に、日向薬師に行ってきました。神道系はあちこち行っていろいろと縁を結んでいるのですが、仏様関係は観音様、不動様以外はあまり回ってないのと、薬師様がどんなも...
日食・月食

日食の影響で自分自身が日々変化

引越しを検討していたので、昨日の午後と今日の二日かけて車で千葉から東京まで候補地を走ってきました。一応条件に入っている場所だし、環境的にもいいのですが、どうもピンと来ないので、帰り道に、船橋大神宮(意富比神社)に寄って、神様に聞いてみました...