◆スピリチュアル

太陽フレア

天体イベントは、4月4日まで続きます

春分の日を前に、低体調になっている人も多いかと思います。3月は天体イベントが連続し、これらは4月4日まで続きます。03/12 X2.1の大規模太陽フレア(リンク)03/11~3/14 活発な2297黒点群(リンク)03/20 皆既日食(日本...
遠隔ヒーリング

2015 春分の遠隔ヒーリング&アチューメント

*3/18 日食・新月の記事を追記しました*【特徴】春分の日の遠隔ヒーリング&アチューメントにおいて、日食のエネルギーと春分のエネルギー重なるセッションになるのは、初めてのことです。次回このようなセッションが行えるのは、19年先になり、非常...
スピリチュアル

般若心経は唱えるものではなく、理解するものである

般若心経については、唱えると功徳があるということが良く言われていますが、その点については、ちょっと疑問があります。というのも、関東だけでなく、西国の不動霊場・観音霊場も巡った経験から言うと、各地の霊場において、般若心経をただ唱えているだけの...
太陽フレア

活発な2297黒点群

X2.1 の大規模太陽フレアを発生した2297黒点群は、その後の活発に活動しており、Mクラスの太陽フレアを多く発生しています。現在は、黒点群がちょうど太陽の正面にあり、フレアの放出は太陽の中心から放射状になることが多い為、現時点で大規模なフ...
太陽フレア

X2.1 の大規模太陽フレア

X2.1 の大規模太陽フレアが3/12 01:22 JST (3/11 16:22 UT)に発生しました。※発生した太陽フレアの規模が、X2.2からX2.1に修正されたので、記事の内容も変更しました。太陽フレア発生状況のグラフは、自動生成の...
スピリチュアル

感情の解放という浄化

感情の解放という浄化に入っている人も多いようです。先週から、低食欲中です。かなり食欲が低下しており、食事量としては、一日一食に近いですが、体調が悪いわけではなく、断食に近い状態です。しかも、朝目が覚めると、背中がバリバリでなかなか起きられま...
神社

徳川家康公奉斎四百年式年大祭記念イベント

神社を巡るのは、スタンプラリーではないので、イベント名に御朱印ラリーという名称はどうかと思うのですが、内容はよく考えられているので、紹介します。以下はプレスリリースから抜粋。今年の日光東照宮四百年式年大祭(御祭神 徳川家康公 奉祀四百年)を...
太陽フレア

太陽フレアの情報サイト

太陽フレアの状況については、以下のサイトで情報を得ることができます。(1)リアルタイムな情報/PC過去三日間の10分おきのデータをグラフ表示しています。C3.0以上の太陽フレアの発生は緑色の破線で表しています。なお日時については、世界時(U...
日食・月食

2015年の春分の日は前日が日食・新月

こちらの記事に書いていますが、2015年(平成27年)の日食と月食春分の前日である、3月20日(16:41 – 20:50)に、ヨーロッパを中心とする地域で見られる皆既日食があります。日本では見られないのですが、この日は新月になります。その...
太陽フレア

太陽フレアの情報について

太陽フレアの規模としてMクラス以下は扱わないことにしました。なので、扱うのはXクラス以上になります。なぜかと言うと・・・全体的に見ると、Mクラスの太陽フレアが影響することは少ないのですが、Mクラスの太陽フレアの「単なる情報」に影響される人が...
スピリチュアル

花粉症の読むクスリ

花粉症に悩んでいる人も多いと思いますが、花粉症というのは花粉をきっかけとした症状ですが、花粉が根本的な原因ではありません。かつて、胃痛が国民病のように言われていた時代がありましたが、最近はそういうことを聞きません。それは、胃痛に効く薬が開発...
スピリチュアル

貴方が好きなのは、「行為」ですか、「存在」ですか?

人間関係において、相手を好きとか嫌いとか感じている時、相手の「存在」が好きなのか、それとも「行為」が好きなのか、どちらでしょうか?相手の行為が好きな場合、あなたは、お相手が何をするのか、何をしてくれるのかが好きと嫌いを分けています。つまり、...
スピリチュアル

スピリチュアルな成長の道における、あなたの立ち位置

スピリチュアルな成長の道を進んでいる人が、自分の立ち位置がどこになるのかを自分でチェックできるように、図にしてみました。私自身は、以下で説明する全ての立ち位置を経験しているので、それらの違いについて説明できますが、スピリチュアルな事を行って...
スピリチュアル

明日は七草

七草の節句は、本来太陰太陽暦に則り行われる新年の行事です。明日2月25日は、太陰太陽暦で1月7日にあたるので、七草の節句になります。この頃になると、春の気配も出てきて、植物も芽吹いてくるので、七草を摘み取って粥として食すことで、冬の間に不足...
スピリチュアル

内面的変化

暫くブログの更新がお休みになっていましたが、内面的変化が大きく進展していたため、そちらを優先していました。ひと段落して落ち着いてきたので、書きかけの記事などの更新から始めて行きたいと思います。内面的変化については、言語化できるようになるのに...
スピリチュアル

旧暦新年

2/19は、旧暦新年になります。アジア各地では、現在も太陰太陽暦(旧暦)を併用しているところが多いので、その暦では、今日は大晦日、明日は元旦になります。一方で、立春を元旦とする暦もあるので、2月は新年の月とも言えます。明日は、元旦ということ...
神社

美女神社

とある駐車場に重機を見に行ったのですが、地図を見ているとすぐ近くに美女神社という名前を見て、行ってみました。読みは、かつて、うつくし神社と呼ばれていたようですが、現在ではびじょ神社になっているようです。祀神は市杵嶋姫命で、宗像三女神の一柱で...
神社

東京タワーから見えるダイヤモンド富士

2月9日(月)17時05分に、東京タワー展望台からダイヤモンド富士が見られます。(写真は、東京タワー公式ページから引用しています)2月8日(日)から10日(火)までの三日間は、山頂付近に太陽が沈むので、明日の夕方に行ってみるのもいいですね。...
ヒーリング

統合ヒーリング

従来セミナーでお伝えしていた、「宇宙の根源ヒーリング」と、最近扱い始めた、「新しいヒーリング」の二つを統合したヒーリングを構築中です。これまでは、この二つのヒーリングは、宇宙論の相対性理論と、素粒子論の量子力学のように、統合が難しいと思って...
神社

新・東京五社 夜参拝

先日、日没後に呼ばれて巡拝してきました。最初に呼ばれたのが、東京大神宮。この時は、神様に相談事があったので、呼ばれたのも理由がありました。そして、ここで回答を得たので、ここで終了するのかと思いきや、次があるというので、何処に行くのかと思いな...
神社

三十槌の氷柱

奥秩父、冬の名勝「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」は、岩から染み出している自然水が氷柱(つらら)となって出来る氷の芸術であり、自然の力で 癒される場所です。場所は、国道140号線沿いにあり、秩父市内から行くと、大滝温泉を過ぎて、秩父湖の手...
スピリチュアル

今日は立春

今日は、二十四節気の立春です。南房総 天津神明宮(リンク)の椿メディアなどで、"こよみの上では今日から春"とか、明日は関東でも降雪が予想されるので、"こよみの上では春なのに雪"などという言い方をすることがありますが、これは不正確なので注意が...
一陽来復

穴八幡宮の一陽来復 頒布は節分まで

2014年度(2014/12~2015/2)の穴八幡宮一陽来復の頒布は2014年の冬至から2015年の節分まで。火曜日の2月3日が節分なので、もうすぐ終了します。頒布希望の方は、お早目に。穴八幡宮 2014年 冬至 一陽来復
太陽フレア

活発な太陽フレア活動

ここ最近、Mクラスの太陽フレアが続いており、太陽の活動が活発化しています。大規模な太陽フレアの前兆の可能性もあるので、しばらくは注目が必要です。(画像引用元)宇宙天気ニュース > フレアの自動検出
スピリチュアル

更年期とスピリチュアル

昨年12月頃から、体調の変調がありましたが、初めての経験なので、なかなか判らなかったのですが、色々と経験&調べて行くと、どうやら男性更年期であると判ってきました。女性の更年期は、比較的良く知られているのに対して、男性の更年期については、あま...
スピリチュアルカウンセリング

感情はコントロールできるか?

感情は出来事が直接起こすのではなく、観念が生み出すものです。観念とは、「自分が、深く信じている価値観」ということです。「信念体系(belief system)」と言うこともあります。人は、出来事が起きると、観念によって出来事を評価して、感情...
スピリチュアル

災害はなぜ起きるのか (改訂版)

我々は、元々居た世界である「空の世界」ではできない体験を求めて、自分の中の人の部分ではなく、神の部分が物質的世界に降り立っ事を決めました。そうして、我々は、この物資的世界に居るわけです。自分の中の神の立場から見ると、元居た世界、本来の自分を...
日食・月食

2015年(平成27年)の日食と月食

日食と月食は通常ペアになって起きる現象で、概ね2週間程度の間を置いて、日食は新月の時に、月食は満月の時に発生します。日食は、太陽と月が作り出す影によるものなので、影の範囲が狭く地球上で見ることが出来る範囲が限定されるのに対して、月食は太陽と...
天体・占星術

2015年(平成27年)のこよみ

2015年(平成27年)のこよみを整理したので掲載します。1.太陽のリズム地球が太陽の周りを巡る1年を24の季節で表現したものが、二十四節気になります。そのなかでも特に重要な春分、夏至、秋分、冬至は、とりまとめて二至二分と呼ばれています。二...
スピリチュアル

ポジティブな観念とネガティブな観念が現実を創っている

宇宙の法則の一つに、「観念(あるいは、世界観、想念とも)が、物質的な現実を創っている」というのがあります。この観念を大きく分けると、ポジティブな観念とネガティブな観念に分けることができ、ポジティブな観念は、「この世界は無限の可能性があるので...