◆スピリチュアル

スピリチュアル

神様は忙しい?

年末年始ともなると、沢山の人が神社に参拝してお願いをするので、神様は忙しいかというと・・・忙しくありません。なぜなら、向こうの世界には時間が存在しないからです。時間が存在しない世界では、暇とか忙しいという状態がそもそも存在しません。なので、...
スピリチュアル

神は代償を求めない

よくある誤解に、「神が何かを提供するときには代償が必要である」という概念がありますが、これは間違いです。何かを得る・知るときに、自分のエネルギーを差し出す必要はありません。なぜかと言うなら、そもそもは「全ては一つ」であり、エネルギーを差し出...
天体・占星術

皆既月食・冬至・天皇誕生日・クリスマス

12月21日から、皆既月食・冬至・天皇誕生日・クリスマスイブ・クリスマスとイベントが続きます。12月21日 皆既月食(満月)12月22日 冬至12月23日 天皇誕生日12月24日 クリスマスイブ12月25日 クリスマス21日の皆既月食は、概...
スピリチュアル

オリジナル ライダー・ウェイト タロットカード

タロットカードは通常ライダー・ウェイト版を使っているのですが、普段使っているのは、U.S. GAMES社のもの(リンク)です。Amazonを見ていると、オリジナルの印刷を再現したものがあるというので、取り寄せてみました。絵柄は当然同じなので...
神社

旧国名

神社で一の宮などを探していると、旧国名が出てくることがあります。旧国名は、律令制度の時代の国名になり、現在の市区町村の区割りの原点だったりするので、旧国名は、日常の生活の中でも使われていたりします。たとえば、東京は武蔵国、千葉は下総国・上総...
神社

箱根経由、三嶋大社・白浜神社へ

箱根経由、白浜神社まで行ってきました。(また、呼ばれたので・・・)箱根もちょうど紅葉の時期で、上の方はすでに終わっていますが、麓から中ごろまでがちょうど見ごろです。車で、国道・旧道・新道と巡って来ましたが、国道が一番紅葉がきれいに見られます...
神社

鶴谷八幡 安房神社遥拝殿

鶴谷八幡の境内には、安房神社遥拝殿という下手な神社より立派な遥拝殿がある。本殿の拝殿を中心に撮影したための写真では欠けているが、右の建物が遥拝殿。 この遥拝殿の建ち方がちょっと悩ましい。遥拝殿というのは、遥拝する先の神社の方向に向かって建て...
神社

三鶴八幡

●三鶴八幡とは三鶴八幡は、東京湾を中心に位置する鶴の字が付く八幡宮のことで、鶴峰八幡(富津市)、鶴谷八幡(館山市)、鶴岡八幡(鎌倉市)の三社です。上記の鶴峰八幡(富津市)ではなく、鶴峯八幡(市原市)を当てる説もあるようですが、海に面するとい...
神社

日本最大秘仏 金剛蔵王権現像 百日特別ご開帳

先ほど新大阪出張から無事帰宅しました。土日はセッションが入っているため、ブログの更新は週明けになります。日本最大秘仏 金剛蔵王権現像 百日特別ご開帳おすすめです(★★★★★)お近くの方はぜひ行ってみてください。お近くでない方も。12月9日(...
パワースポット

東京湾めぐり

先日掲載した、こちらの写真ですが、撮影した場所はこちらです。 富津岬にある、明治百年記念展望塔から撮影 したもので、正確には漂砂(ひょうさ)と呼ばれるもののようです。GoogleMapの航空写真映像(リンク)で見ると、上の写真とは異なった形...
神社

二の酉

今日は二の酉ですね。今年は三の酉まであります。こちらのページが分かりやすくておすすめです。Let's Enjoy TOKYO > 季節のおでかけ特集 > 祭り特集 > 酉の市2010
天体・占星術

金星・木星レトログレード (11/18 PM 更新)

10月から始まった、金星・木星レトログレードは明日で終了します。金星/木星レトログレード今年のレトログレードを一覧にしてみました。7月から11月までは、逆行(レトログレード)が多く、物事がスムーズに進まない状態が多いというのはこの一覧でも見...
神社

北口本宮冨士浅間神社の紅葉(黄葉)

神社

紅富士

頂上は薄いですが積雪してます。 立冬(11/7)も過ぎたので、もう冬ですね。※赤富士と紅富士については、以下の記事が参考になります。富士山の裾野市観光協会公式ブログ「赤富士と紅富士」その2
スピリチュアル

Meditation-瞑想

随分以前にも紹介したと思いますが、おすすめのサイトです。Meditation-瞑想私も時々見返しています。追記)2016年までは存在していたのですが、2017年現在ではサイトはクローズしているようです。インターネット・アーカイブに記録がある...
スピリチュアル

人生はいつも場外

【スピリチュアル入門(5)】目標と無目標を使いこなすでも書いていますが、私の場合、自分の将来の見通しとなると、記事のタイトルにもあるとおり、「人生はいつも場外」です。これは、どういうことかと言うと、自分が想像できる未来の中に、自分の未来がな...
スピリチュアル

人生は思い通りになるのか?

【スピリチュアル入門(4)】これは、説明するのが難しい問いかけです。「思い通りになるのかどうか?」のうち、「思い」の定義がポイントになります。「思い」=「願い」とするなら、思い通りとはならないことは多々あります。一方で、「思い」=「想い」と...
スピリチュアル

神像・仏像

神像・仏像において、重要文化財となると、社殿・御堂から、ガラス張りの文化財収容の場所に移されてしまうことがありますが、これは本来の神像・仏像のあり方とは反するものです。神像・仏像は、拝されてこそ価値があります。ガラス張りのケースに入れられて...
神社

高野山 東京別院

今日は、車ではなく歩いて行ってきました。朝9時に自宅を出る。地図は持たない。ガイドさんの指示で歩いて行くと、毎度のことだけど、自分が知らない小道を選んでくるので、どの辺りを進んでいるのかわからず、知っている道に出て、やっと何処に出てきたのか...
神社

子之神社

神社というと、私の場合は基本的に神社の神様がメインで、宮司さんとはお話しないのですが、こちらの神社の場合は、神様ではなく宮司さんにお世話になっております。真鶴の小さな神社ですが、海を見下ろす良い場所(Googlemap)に建っています。とな...
スピリチュアル

地球寒冷化

チャネリングなども含めて、色々と調べてみると、地球全体で気温が上昇しているのは事実ですが、これは太陽が原因であり、2012年あたりをピークとして、その後低下していきます。都市部の気温上昇については、都市化(ヒートアイランド)が原因で上昇して...
温泉

東京の温泉 前野原温泉 さやの湯処

温泉は泉質があくまでも大事で、施設やアメニティは二の次というスタンスなので、良い温泉というと、東京にはないのですが、現実的にそのような良い温泉に行くだけの時間的・金銭的余裕がないときもあります。ということで、ブログにはこれまで書いなかったの...
スピリチュアル

"心が軽くなる"が基本

【スピリチュアル入門(3)】スピリチュアルな情報は、書店などに行くと"精神世界"というジャンルで、いろいろなものがありますが、そこにある情報というのは、玉石混合です。スピリチュアルとは何かということを考えたとき、それを知って、「心が軽くなる...
スピリチュアル

神はいるのか?いないのか?

【スピリチュアル入門(2)】神はいるのか?いないのか?というのは、ある意味で人類の永遠のテーマなのかもしれません。ここで、答えを先に言ってしまうのなら、「神は存在する」ということです。※ここでは、仏も含めた広い意味での「神」という表現を使っ...
スピリチュアル

開運すると良い?

「開運」の仕方や方法が様々なメディアで流れていますが、開運は良いことなのかどうか、ということを考えてみることも必要です。「開運する」ということは、裏返してみれば、現在の自分の状況が「開運していない」→「閉運している」という意識につながること...
スピリチュアル

スピリチュアルとは?

私の記事は、ある程度スピリチュアルなことに対する知識があることを前提としているところがあるので、スピリチュアルなことに初めて接したような人からは、難しいとよく言われます(^^;ということで、スピリチュアルって何なのかを、「スピリチュアル入門...
スピリチュアル

神社に呼ばれるとは?

「神社に呼ばれる」という表現をよく使っていますが、「呼ばれるって、どういう感じですか?」という質問もよく受けるので、ちょっと書いてみたいと思います。「呼ばれる」ということに関しては、それを表現する良い言葉が日本語にはないので、「呼ばれる」と...
スピリチュアル

人生の無駄

人生に無駄がないのは、不幸なことです。人生には、無駄が必要です。今、無駄なことと思えることは、将来においてに役に立つことだったりします。つまり、今の時点では、有用であるということが認識されないということで、そのため無駄に思えてしまいます。自...
スピリチュアル

何もない

無とは、何もないということではないもし、何もないとすれば、全てがそこには存在するつまり、何もないとは、全てが存在するということである宇宙は、何もないところから生まれたこの宇宙に存在する全ては、何もないところから生まれた友よ、だから悲観する必...
スピリチュアル

高野山東京別院

昨日、先輩のところに相談で出かけて、待ち時間にいきなり筆記チャネルが始まる。すると、ガイドさんが、「高野山東京別院で、主座と対話する機会をつくるように」えー、いきなり主座とお話しする機会なんて、無理でしょう。それに、お寺より神社の方が好みな...