記事が大量に(50記事以上)掲載漏れになっていたので、バックアップから掘り起こして掲載しました。また書きかけの記事が3記事あったので、そちらも掲載しました。
般若心経は、唱えるものではない。理解するものである。
秩父観音霊場を巡っていた時、よく遭遇したのが団体の巡礼ですが、その人達を見ていて思ったことがあります。般若心経を熱心に唱えているのですが、となえる以前と以後の行動を見ていると、般若心経を理解しているのかどうか、疑問になることがあります。般若...
文献資料の特性
神社の歴史を調べようとすると、文献資料に当たることになりますが、この文献資料が持っている特性を知っておくことが大切です。神社の歴史においては、日本書紀・古事記は、第一級の文献資料とされていますが、これらの文献を書いたのは、その当時の政権を握...
安達太良SA 塩バニラソフト
載せてくださいというリクエストがあったので(笑)安達太良SA(上り線)の塩バニラソフトです。塩屋崎の本塩を使用しているそうで、食べるとほんのりと塩味があります。変わり種ソフトですが、以外と良い味です。普段は全然食べないのに、車で高速道路を長...
掲載漏れを見つけたのは、放射線量測定器 RADEX RD1503の過去の記事を読み直してから、記事を考えようとして検索したら、大量に掲載されていないのを見つけたというものです。
2011年から2012年にかけての記事なので、読みたいと思う人もほとんどいないとは思いますが、私が記事を書くときに過去の記事を参考にして書くことがあるので、基本的に自分のために掲載しました。
以下のリンクで参照できます。
カテゴリ:東日本大震災
読む場合は、新しい記事ほど上位に並んでいるため、最下部の[ ≫ ]を押して、一番下の最も古い記事から読んでください。
●追記
今回追加した記事の一覧を作成しました。長いですが掲載しておきます。
もっとわかる放射能・放射線
「もっとわかる放射能・放射線」は北海道大学の科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)が作成した資料です。メディアで様々な数値が出てきていますが、それらについてきちんと理解するために、分かりやすく解説した資料でおすすめです。無料...
関東地域、関東以西の放射線について
最近、関東地域(松戸・柏・市川)とか、関東以西(静岡)での放射性物質による汚染が言われてますが、こちらのシミュレーションをみると、それらについて、きちんとシミュレーションされていることが分かります。動画の左が、空気中の放射線量で、右が降雨に...
都内の空間放射線量
東京都が測定した都内の空間放射線量のデータを放射線量順に並べ替え、分かりやすいようにグラフも追加してみました。「TokyoRdiation.pdf」をダウンロードこれで見ると、東京23区の中でも千葉・埼玉寄りの地域が高い数値になっているのが...
安価な測定器は高目になりやすい
放射線量測定の週刊誌の記事などについては、注意する必要があります。測定に使った測定器がどこのメーカーのどのような機種であるのかを明示していない記事、さらには測定時の方法について明示していない記事については、数値が高い方向に出る可能性がありま...
放射線測定は、平均値に注目
前の記事の続きですが、放射線というのは、そもそもの特性から、ランダムに出てくるものなので、平均値が重要です。放射線は、ランダムに出てくるものなので、最大値だけを見ると勘違いになってしまいます。ランダムな放射線の場合、大切なのは一定時間の平均...
シーベルトやベクレルという単位
これらの単位について、私たちが考えなければならないのは、これらの単位に慣れるとか慣れないなどと言うのではなく、これらの単位について、きちんと理解し、使えるようになることが必要であるということです。3月11日を境に日本は変わってしまいました。...
地図でチェック
既に知っている人も多いかと思いますが、出掛けるときに以下のサイトと地図はチェックしておいた方が良いですね。公的なものではなく、火山の地質学が専門の早川由紀夫氏(群馬大学教育学部教授)が作成したもので、元になる放射線量データは、国と地方自治体...
線量換算
1時間あたりの線量と1年間の線量の換算表を作っておきました。前記事の地図を見るときの目安にしてください。列の左が1時間あたり、右が1年間の線量になります。1年間の自然放射線をのぞいた基準値が1mSvですから1時間当たりの(自然および医療放射...
放射線量測定器 RD1503 注文
放射線量測定器ですが色々と考えた結果、一台目としてアマゾンでこちらを注文しました。RADEX RD-1503(ロシア製)価格: ¥ 30,200※上記の写真はメーカーサイトから引用しています。私の場合車であちこち出掛けることが多いので、その...
放射線量測定器 RD1503 到着
先ほど宅急便で届きました。箱の表面には、野菜や果物があってカラフルだがこれらの放射線量が測定できるというわけではない。手に取った大きさは、ちょっと昔の厚い折り畳み携帯電話ぐらいの感覚。左が取扱説明書、右が技術保証書になりますが、サイトでは、...
放射線量測定器 RADEX RD1503 の有効範囲
RADEX RD1503 に使用されている、放射線を測定するガイガーミュラ管(以下GM管)の有効範囲について書いておきます。RADEX RD1503で使われているGM管ですが、SBM20-1という、ウクライナ(旧ソ連)製のものが使われていま...
放射線量測定器 RADEX RD1503 の動作確認 9/18追記あり
RD1503の動作確認のため、柏・流山・松戸方面に行ってきました。今回は、測定に行ったのではなく、RD1503の動作確認のためです。というのは、そもそも都内では放射線量が、0.05程度で少なく、RD1503の測定レベルの0.15μS以上では...
放射線量測定器 RADEX RD1503 まとめ
(1)ロシア製のRADEX RD1503は使えるか?以下に述べる条件を満たすのであれば、自分のいる場所が安全なのかどうかを判断するのに十分使えると思います。※上記の写真はメーカーサイトから引用しています。 (2)使用する場所の条件空間線量...
東北自動車道 放射線量測定(その1)
日帰りで、福島まで往復(走行距離約600Km)して測定してきました。データはRADEX RD1503の数値をそのまま使っています。走行しながらの測定はできないので、各PA/SAに停車して測定していますが、全体的にPA/SAは線量が低く出る傾...
放射線学入門
放射線については、3/11を境に、全体像を理解することが必要な時代になってしまいました。世界にいくつかある高放射線量の地域に住んでいる人ではなく、日本人が低量の放射線を長期間にわたって被ばくした場合にどうなるのかは、十分な数の臨床例がなくま...
栃木県の線量
文部科学省のこちらのページに最近の測定値があります。文部科学省及び栃木県による航空機モニタリングの測定結果 (PDF:2319KB)上記のデータを見ると、東北自動車道、日光地域の私のデータと概ね一致しますね。これらのデータを見ていると、公...
線量上限について 9/18改訂
この記事は、線量上限について、私の推論を書いたものです。放射線を積極的に利用したいと考えている学者・医者の立場として、過去の原子力爆弾の被曝統計から推測して、自然放射線を除外した被曝量は100mSvまでは健康被害が発生しないとしている。ただ...
冷温停止?
IAEAの年次総会で、原発事故担当相が年内をめどに冷温停止を実現すると言っていますが・・・冷温停止の定義を米国NRCのサイトから引用すると、Cold shutdownThe term used to define a reactor coo...
東北自動車道 放射線測定(その2)
2011/9/19に東北自動車道を北上して、仙台までの放射線量を測ってきました。上図の線量の高い地域ですが、この程度の線量では、その場所に長時間留まるのであればともかく、通過するのであれば、本来的には問題がありません。しかし、この程度の線量...
常磐道・磐越道 放射線測定
常磐道・磐越道の放射線測定を行ってきました。主要なルートの測定は、今回で終了です。青いラインは、台風が来て降雨しているときのデータで、晴天時との差をみるために行ってきたものです。大雨だと若干数値は下がるようですが(0.01~0.03)測定器...
世界の年間自然放射線平均値
国連科学委員会(UNSCEAR)が、1988年に公刊した「電離放射線の線源、影響及びそのリスク」と題する報告書(UNSCEAR'88 : SOURCES,E FFECTS AND RISKS OF IONIZING RADIATION)によ...
放射線測定について
今回、高速道路の放射線測定を行った経験から言うと、放射線測定というのは、放射線に関する知識&放射線測定の経験が必要であり、普通の人が気軽に測定すると、かなり間違った結果を出してしまう可能性が高いと思います。ここでは、サイコロを例にとって見ま...
主要国の空間放射線量
国連科学委員会(UNSCEAR)が、1988年に公刊した報告書「電離放射線の線源、影響及びそのリスク」のこちらを読んでいたら、主要国の空間放射線量の値がありました。こちらになります。Annex A: Exposures from natur...
放射線の記事が多いですが
放射線の記事が多いですが、これには理由があって、神社めぐりなどの屋外系ワークショップを本格的に再開するにあたって、放射線量がどのレベルであれば開催が可能あるいは不可能と判断するのかという基準を作るためには、実際に線量を測ってみたり、国内・海...
都道府県別の平常値
都道府県別の平常値をグラフにしました。*値の範囲は、震災発生前の観測値における最少値と最大値を示したものです。*データは基本的にモニタリングポストの数値なので、地上1mではひと回り大きい数値になります。*国内でも0.1μSv/h以上の数値に...
主要国の平常値
主要国の平常値のデータを探してみると、こちらに93年版がありました。41か国のデータになり、こちらのデータだとチェルノブイリ以降に測定されているデータも含まれています。世界における自然放射線による放射線被ばく (09-01-05-05)41...
放射線量測定器 RADEX RD1503 表示と実数値
使用されているGM管の有効範囲が0.14μSv/hなので、0.14μSv/h以下の数値にはかなり誤差があり、概ね高い数値を表示します。これまでの測定の経験や、公的な機関による測定との比較で考えると、概ねこんな感じになるのではないかと考えてい...
各種放射線量マップ
以前にも紹介していますが、私が出かけるときに、参考にしているサイトはこちらです。【個人グループによるマップ】nniさんが個人で始めた、、国・自治体のデータを集約してマッピングしたサイトです。現在はデータ量も多くなったので、ボランティアの人も...
今回の震災で
露わになったのは、その人の情報に対する品格かもしれません。原子力=核関係者、ジャーナリズム、スピリチュアルなど、どういうジャンルの人であれ、恐怖を振りまいた人と正しい情報を伝えた人に分かれます。その人が、どういう情報を出したのかは、その人の...
奥多摩の放射線量
文部科学省の航空機サーベイによると、奥多摩地区は全域で線量が高めになっています。高いとはいえ人が多く通過する低いところでは、0.1-0.2μSv/h程度なので、極端に高い訳ではありませんが、山頂部などでは、0.2-0.5μSv/hという場所...
エアカウンター比較動画
エステーから、エアカウンターが発売されましたが、他の代表的な測定器との比較動画があります。ちなみに、3機種の価格帯はこんな感じです。エアカウンター 9千8百円(税込)DoseRAE 02 3万7千円前後Radi PA-1000 13万1千2...
奥多摩の放射線量 10/31更新
10/28(Fri)に、車で奥多摩に行ってきました。ルートとしては、首都高速→中央道→八王子JCT→圏央道→国道411号→青梅駅前→国道411号→奥多摩湖→奥多摩湖周遊道路→檜原街道(県道206号-県道33号)→武蔵五日市駅→圏央道→中央道...
那須地域の代表的なドライブルートの線量を計測します
那須地域の代表的なドライブルートの線量を来週あたりにでも計測する予定です。ルートは、こんな感じ。那須ICを降りて、那須岳を車で上がれるところまで上がって、下りは、那須高原SAのETCゲートに向かう道路を使うということで、東北道から那須に出か...
東北道 - 那須 放射線測定
都内から、東北道経由で那須の放射線量を見てきました。測定ルートは、こちらの記事を参照してください。那須地域の代表的なドライブルートの線量を計測します測定結果:東北道から、那須岳方面に行ってきたのですが、東北道とその周辺の低い場所は全体に線量...
エステー エアカウンター
エステーのエアカウンターですが、アスマルでの抽選販売に応募して外れたのだけど、後日繰り上げ当選になったので、購入しました。RADEX RD1503と比べると、少し厚み&重みがあります。上記の写真は、手始めに自宅で測定してみたものですが、測定...
原発抜きの夏
「原発が全て停止しても、今夏の最大供給力を上回るという試算」がやっと東京電力からの話として出てきましたね。東電が“原発抜きの夏”を試算 今年上回る供給力
エステー エアカウンター 使用時の注意
エアカウンターを試してみましたが、使う時に気を付けておきたいことがあります。(1)暖気してから使う取扱説明書には書いてありませんが、電源を入れて、最初の測定値と、二回目の測定値は高目の数値が出やすい傾向があります。なので、3回目以降の数値を...
20mSvの根拠
※タイトル変更、一部加筆しました(2011/11/27)以前の記事で、年間の被曝量上限がなぜ1mSvなのかという考察を掲載していますが、今回は被爆地における強制避難を判断するしきい値が20mSvになっている根拠を考えてみます。ICRP(国際...
福島の人たちが故郷に帰ることができる時期は?
16日には、政府がステップ2を完了したという声明を公表し、避難地域の一部避難解をするという話がありますが、放射線の半減期をみると事態はそう簡単ではないことが分かります。以下の表は、セシウムの半減期を元に理論上の計算をしたもので、今回はセシウ...
福島原発は収束などしていない
このブログは基本的には、ニュースにいちいち反応しないという立場なのですが、今回ばかりは反応せざるを得ません。首相「ステップ2達成、事故そのものは収束」読売新聞 12月16日(金)18時4分配信上記は読売新聞のニュースタイトルですが、他社も同...
ふくいちのツィッター
既に良く知られていることですが、ふくいち(福島第一原発)の現場で働いている方々のツィッターは、原発現場の状況を知る上で貴重な情報源になっています。私がチェックしているのは、こちらの方々です。ハッピー @Happy11311TS さん @su...
東京における放射能性降下物 (2011年11月まで)
2011年11月末までの東京都新宿区百人町における放射能性降下物グラフを掲載しておきます。このグラフは、縦軸が対数目盛なので、見るときは注意してください。当初に比べると、約四千分の一に減少し、また段々と減少しつつはありますが、放射性降下物が...
東京の放射線状況 まとめ資料
東京都環境局がまとめている資料があります。現在の状況を知るうえで参考になります。また、各種資料へのリンクもあるので、調べたいときは、ここを出発点にすると調べやすいです。東京都環境局 > その他の対策について > 事故由来放射性物質都内の放射...
放射線量測定器 RADEX RD1503 の精度・誤差、性能
放射線に限らず、測定器というのは、完全な数値を測定することはできないもので、必ず何パーセントかの測定誤差があります。RADEX RD1503 の精度・誤差について、製造メーカーの仕様書(リンク)には、Reproducibility of i...
エステー・エアカウンター 測定精度・誤差
エステーのエアカウンターは、測定速度は他の側的に比べると劣りますが、精度という点では数万円代後半から十万円代機材並みの精度があるので、時間さえかければかなり正確に測定できます。このことについては、他のエアカウンターの検証をしているサイトを見...
放射線を測定するワークショップについて
昨年来の原発災害について理解を深めるのに、昨年から、ずっと考えていたことになりますが、放射線を学んで測定するワークショップというものがあれば、より理解が深まると思っています。そこでは、放射線を実際に測定して実感するということになると思います...
東京における放射能性降下物 (2011年12月まで)
2011年12月末までの東京都新宿区百人町における放射能性降下物グラフを掲載しておきます。こちらは、通常単位軸のグラフ:こちらは、対数軸での表示グラフ:通常単位で見れば、特に大きな問題はないように見えますが、対数軸でみると数値が数倍上昇して...
食品中の放射性物質の新基準値案
食品の放射性物質の新基準値案ではこれまでの暫定規制値に比べて基準値が厳しくなっています。ところが、福島県の消費者が組合員として運営にかかわる生協「コープふくしま」では新基準値に反対しています。安全と言うのは単に規制値を厳しくするだけでは、時...
放射線測定器の製品コンセプト
一般的に我々が入手しやすい数万円台~十数万円の放射線測定器には製品コンセプトによって以下のように区分できる。(1)簡易アラーム製品放射線がそこにどれくらい存在しているのかを、数値で表すが、あくまでも危険なレベルかどうかを知らせることが目的で...
エステー エアカウンターS
簡易放射線測定器の在庫も落ち着いてきたようで、一時は本来の十倍もの値を付けていた例もありましたが、最近ではエステーのエアカウンターが発売されてからは本来の値段に落ち着いてきた感じがあります。ということで、エステーの第二弾のエアカウンターSも...
エアカウンター/エアカウンターSのGM管による誤動作
エアカウンター/エアカウンターSのγ線センサーは外部環境に対して敏感であるようです。RADEX RD1503は、GM管を用いたガイガーカウンターであるのに対して、エアカウンター/エアカウンターSは半導体式の測定器です。エアカウンター/エアカ...
世界の自然放射線量
国連科学委員会(UNSCEAR)が、1988年に公刊した報告書「電離放射線の線源、影響及びそのリスク」に、世界の空間放射線量(自然放射線量)の値があります。Annex A: Exposures from natural sources of...
次に買いたい測定器
神社などのパワースポットに行くワークショップを行う立場としては、やはり現地の線量がどうなのかは、クライアントさんの安全の為に非常に重要なポイントです。東北ワークショップは、あえて線量が高い場所に行くものなので、例外です。通常のワークショップ...
福島関連のツィッター
以下にリストした人たちをツィッターでフォローしています。選択した理由は、現地の一次情報を発信しているからです。下に行くほど、以前からフォローしている人で、上の方は、最近フォローした人です。ちなみに、TS さんが登場する電子書籍(有料)は、そ...
やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識
学習院大学理学部物理学科 教授の田崎 晴明 さんが、放射線について、中学生でも読める基礎からまとめた本(PDF)で、分かりやすく・詳しく・極力公平な立場から書かれており、おすすめです。『やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識...
コメント